ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドとは
米国投資家ジョン・ボリンジャーが考案したインジケーター(指標)
ボリンジャーバンドは「移動平均線から±2σ離れた2本の線」のバンドである
標準偏差σは「特定の期間の価格データに対して、平均値からどのくらいばらついているのか」を示した数値であり、標準偏差の数値が大きくなるほど、ボラティリティが高くなる
「大量の価格データを集めてグラフをつくると正規分布ができる」と仮定するならば、将来価格が現在価格から±2σに収まる確率は95%である
ボリンジャーバンドの見方
ボリンジャーバンドが収束している
→ 値動きが少ない
→ 市場参加の間で売り買いが均衡している
→ いずれ均衡が崩れて、どちらか一方に傾くと、溜まっていたエネルギーが一気に放出される
→ 値動きが近いうちに大きくなることが予想できる!
BACK