都市計画区域・用途区域

都市計画区域

日本の土地はその発展度に応じて

に分かれています。

市区町村役場においてある都市計画図や固定資産台帳を見れば、どの土地がどの区域に属するかわかります。

市街化区域

市街化できていない区域です。

市街化を進めるため、1000m²以下であれば都道府県知事の許可なく開発可能な区域です。

市街化調整区域

市街化しすぎている区域です。

市街化を抑制するため、都道府県知事の許可なく農家が農地に自分の家をつくれます。

市街化調整区域では用途区域が定められていません。

用途区域

日本の土地はその用途に応じて

などに分かれています。

などの条件が定められています。

※ 建物が土地の何%を占めるかを建ぺい率といい、防火地域・準防火地域では、火災被害が周りの建物に広がらないようにするため、建ぺい率に制限があります。 BACK