戦争とBTC
ナゴルノ・カラバフ紛争(2020年11月)
・【長期的】コーカサスの小国間での領土紛争
・【停戦協定】締結後30日間でBTC価格は2倍に急騰
ロシア・ウクライナ戦争(2022年2月24日)
・【短期的】ロシアの資金がBTCに流入するとの憶測が広がり、BTC価格は20%急騰
・【長期的】戦争によって天然ガス価格が高騰し、連邦準備制度理事会が過去40年間で最も積極的な利上げを余儀なくされたことで、BTC価格は2022年に65%暴落
・【紛争後】ウクライナ政府は1.27億ドルの暗号資産を寄付された
イスラエルとガザ地区の紛争(2023年10月7日)
・【短期的】10月11日にBTCに価格は2.7万ドルを下回り、9月以来の安値を記録
・【長期的】紛争中はUSDTの送金量が週ごとに440%増加
・【一時停戦協定】2023年11月にイスラエルとパレスチナの間で一時停戦が成立して、一時的にBTC価格が急騰(長期的な影響にはならなかった)
・【停戦協定】2025年1月15日にイスラエルとハマスが停戦と捕虜交換に合意し、BTC価格は10万ドルを突破後、下落
イラン・イスラエル紛争(2024年4月)
・【短期的】ミサイル攻撃当日のBTCボラリティはわずか±3%で、ウクライナ戦争の3分の1にも満たない水準だった(BlackrockなどのETF機関投資家が大量買いしたため)
イラン・イスラエル紛争(2025年6月)
・【短期的】戦争勃発後24時間でBTCに価格は4.5%減少(ETHは8.2%減少)にとどまった
・【短期的】地政学リスク(GPR)指数は158前後で2024年初頭以来の高値だった
・【短期的】米国がイランの核施設3箇所に原爆を落とすが、労働者や核エネルギー燃料は退避ずみで、死傷者はなし。イランもイスラエルの米国基地にミサイルを発射したが、事前通告済みで被害なし。であり、22日の暴落から2日で元のETH価格まで戻った
BACK