クレカポイントを暗号資産でもらう

CryptCurrency

比較

ポイント還元率BTCの送付先送付月年会費国際ブランド総評
Zaifカード0.8%Zaifアカウントカード利用付きの翌々月3日初年度無料
2年目以降1650円
(年間利用額10万円以上で無料)
JCB★★☆
BTCへの交換作業が必要ない分、還元率低め
BitFlayerクレカ
(スタンダード)
0.5%BitFlayerアカウント不明永年無料MasterCard☆☆☆
BitFlayerクレカ(プラチナ)1.0%BitFlayerアカウント不明初年度無料
2年目以降16500円
(年間利用額150万以上で無料)
MasterCard☆☆☆
SBI VCトレード連携0.95%(100円で1アプラスポイント)SBI VCトレードのアカウントでアプラスポイント2100円をBTC/ETC/XRPいずれか2000円相当と交換交換申込月の翌月27日まで
Geminiクレカ1~4%日本で使えない☆☆☆
メルカード0.98%(メルカリの買物最大4%)メルカリポイントをメルカリ内でBTCに交換(2%のスプレッド発生なので実質0.98%)不明(銀行口座への振込は200円)(他の取引所への送金・入金は不可能)永年無料JCB★★★
・メルカリ使ってる
・口座開設不要
・1円1ポイント単位で売買可能

マネックスカード1%(100円で1ポイント)マネックスポイントをCoinCheckでBTCやETH、XRPに交換2年目以降550円(年間1回以上の利用で無料)JCB★☆☆
・マネックス証券の口座開設が必要
Tカード0.85%(100円で1ポイント)100TポイントをBitFlayerで85円相当のBTCに交換(実質0.85%)2年目以降1375円(年間1回以上の利用で無料)MasterCard★☆☆
・還元率イマイチ
・BitFlayerの口座開設必要
楽天カード楽天ウォレットの口座で100PからBTCに交換VISAとか色々★☆☆
楽天が好きじゃない

注意点

・ポイントをもらったときやポイントでBTCを買ったときには税金がかからない

・しかしBTCを売却したときにはスプレッドと税金(雑所得)がかかる

・一般的なクレカのポイントは1%なので、ポイント還元率が悪いやつもある

メルカードの注意点

・定額払い(リボ払い)に申し込まないとメルカードが作れない(リボ払いを使える状態にしといてねという意味であり、使わないといけないわけではない)

・ナンバーレスカードであり、メルカリアプリから番号を確認

・メルカリポイントの有効期限は付与されてから1年間

・交通系電子マネー(SuicaやPasmo)へのチェージは還元対象外

・メルカードによる物理的な支払いでも、メルカリアプリでのコード決済でもOK

新規入会キャンペーン

・ないので、もしかしたら他のクレカつくったほうがいいかも

BACK