ゲーム関連銘柄(IP)

JPStock

過去5年間の流れ

・モバイルゲームが6割、ハードゲームが1割、PCゲーム(Steam等)が2割

・アジア人はギャンブル好きなのでスマホガチャゲー(ウマ娘や原神)が流行るが、ヨーロッパや米国ではEスポーツが盛んなので対戦ゲーム(Apexやストリートファイター等)が流行る

・スマホガチャゲーは課金型なので売れれば爆発的に業績が伸びるが安定性がないのに対して、ハードゲームは相対的な安定性がある

・コロナ禍でも売上が落ちなかった数少ないセクター

・ゲーム業界はトランプ関税の影響が少ないので、2025年から海外投資家に注目されるようになった

・海外で知名度のある&Eスポーツで知られる&売上の安定性がある、有名ハードウェア企業に集中的な投資が行われている

銘柄

2025年7月以降
カプコン9697低迷。2026年からソフトが色々出るので仕込んでも良いかも
コーエーテクモ3635ライザ
任天堂7974安定的な上昇
スクエニ9684
コナミ9766上昇。アメリカやイギリスなど海外展開している。パワプロやウイイレなどのソフトがある。

カプコン

株価

2025年7月以降は株価低迷

新作ゲーム(2026年)

・バイオハザードレクイエム:2026年2月27日(←安定的な売上がありそう)

・モンスターハンターストーリーズ3:2026年3月13日(←良くも悪くも今までのモンハンといった感じ)

・プラグマタ:(完全新規IP)2026年発売決定(←クオリティは高そうだけど、キャラの個性がなくてブランドとしては弱め)

コナミ

新作ゲーム(2026年)

・特に発表なし。Silent Hill: Townfall(2026年3月という噂)やMetalGearSolidMasterVol.2など、既存シリーズのリメイクに力を入れている模様

・eFootballのワールドチャンピオンシップ2026が正式アナウンス

コーエーテクモ

株価

低迷

新作ゲーム(2026年)

・仁王3:2026年初頭(←キモい。売れなさそう)

・零 ~紅い蝶~ REMAKE:2026年初頭(←クオリティが微妙)

・三國志8 REMAKE with パワーアップキット:2026年1月29日(←マニアしか買わないだろう)

BACK