MACDとは

PineScript

MACDとは

・Moving Average Convergence Divergenceの略で、日本語では「移動平均 収束 拡散法」と呼ばれるテクニカル指標

MACDの要素

MACDラインは次の2つの差を表す線である(MACD = ① – ②)

①短期の移動平均(一般的には12日EMA)

②長期の移動平均(一般的には26日EMA)

短期的な平均価格が低いとMACDの値が小さくなり割安となる

MACDラインとシグナルライン

MACDラインだけでも売買指標として使えるが、MACDラインは短期的な価格変動で大きく揺れるため、だましに会うことが多い

例えば、「MACDの値が-10だから割安だと思って買ったけど、その後も上がらずに下がり続けて損切しなければいけなかった」と言ったことが起こる

なので、「短期的には割安でも中長期的に割安であるか」確かめるためにゴールデンクロスを使う

ゴールデンクロスには線が2本必要なので、MACDラインの他にシグナルラインというものを新たに作成する

シグナルラインはMACDラインの移動平均であり、一般的には9日EMAを使用する

MACDのゴールデンクロス(とデッドクロス)

MACDラインがシグナルライン(長期線)を下から上に突き抜けるときにゴールデンクロスとなる

ヒストグラム

MACDラインとシグナルラインの差を棒グラフで表示したものであり、上昇トレンド or 下落トレンドを視認しやすくなっている

BACK